MENU
カテゴリー
女性の美を仕事にするためイメージコンサルタントの資格を取得。

ホテルや結婚相談所などでのべ500名の魅力を引き出すパーソナルカラー診断や立居振舞の指導を行う。

身体も心も美しく変わるフィットネスに魅了されパーソナルトレーナーに転向。
のべ20000名のセッションを行う。

つねにカラダに力が入っていませんか?カラダが力む3つの原因と改善方法をご紹介☆

当ブログは広告を扱っています。

みなこ

こんにちは。
ごきげん美人育成コーチの浅見美菜子です。

美容院でシャンプーをしているときやリラクゼーションサロンでマッサージをしているときに
「力をぬいてください」
と言われたことはありませんか?

私は何回もあります(笑)。

美容院でシャンプーをすると、必ずいわれるので、「今日こそ言われないように」
とシャンプーのときに私なりに頑張って力をぬいてみるのですが、それでも
「力をぬいてください」
といわれ、撃沈したことがあります。



力がぬけない、もしくは、人から言われてはじめて気づいたことで、
悩んでいる人も多いと思います。

本来カラダはほどよく力が入っている部分と、ぬけている部分のバランスがとれている状態がベスト。

たとえば、
・寝ているときに歯ぎしりをしている
・いつも肩が上がっている
・なにかをすると息苦しくなる
・なにもしなくても疲れる
・ヨガやストレッチをしてもカラダがガチガチ

これらに心当たりがあれば、カラダが力んでいるかもしれません。

今回はカラダが力む原因と解消方法についてお話しますね。

目次

カラダが力む原因

カラダに力が入りやすい人にはいくつかパターンがあります。

1.つねに緊張している
  (ストレス、精神的な緊張)

いつも忙しくやることに追われている人に多いタイプ。
つねに「あれやらなきゃ、これやらなきゃ」と気が張っている状態で、
自律神経は活動モードである交感神経が優位。
呼吸が浅くなって、血圧が上がり、カラダは緊張状態
です。

自律神経は活動モードの交感神経とリラックスモードの副交感神経が、
一日の中でシーソーのように入れ替わり、カラダのバランスを保ちますが、
ストレスが過剰になると活動モードの交感神経がつねにOnになり、カラダは緊張状態になります。

2.「ちゃんとやらなきゃ」生真面目な性格

なにかをするときに
「ちゃんとやらなきゃ」 と無意識にカラダに力が入るタイプ。
完璧主義もしくは完璧主義傾向で真面目な性格。
性格的なもので力みがちなので、本人は気づいていないことが多いです。

3.インナーマッスルが働いていない


インナーマッスルという言葉は聞いたことがありますか?
カラダを動かす役割の筋肉には、カラダの表面についていて、カラダを動かす役割のアウターマッスルと、カラダを内側から支えたり、アウターマッスルと一緒に働きながら動きの補助するインナーマッスルがあります。

インナーマッスルというと、体幹部(胴体、お腹)が有名ですが、全身についています。



アウターマッスルは比較的大きくて力持ちで、よく動くので、動いている感覚を得られやすいですが、インナーマッスルは小さく、細く、力強さを感じにくいため、動いている感覚は感じにくいです。
そのため、使われなくなってしまうことも珍しくありません。

使われなくなった筋肉は、カラダ(脳)が
「この筋肉、使わないのね」
と判断し、筋肉の中を通る神経や感覚器、体液・血液などの流れが悪くなり、かたく、萎縮します(ミイラ状態)。

かたくなっても、初めのうちは小さな筋肉なので、カラダに大きな影響は出にくいですが、時間が経つと、インナーマッスルの動きをおぎなうためにアウターマッスルが過剰に働きすぎて疲労でパンパンに張ってしまったり、不要な力が入ることがあります。

結果、つねにそこが張り、肩こりや腰痛を引き起こす原因となることがあります。

その他、怪我や病気が原因で力みやすくなることもあります。

カラダの力みを取るために
今日からできること

カラダの力みに気づく

カラダが力んでいる人の多くは無自覚です。
つまり無意識に力んでいるということ。

本人がいつ、どんな風に力んでいるか気づいていなければ、 改善することは難しいですよね。

そこで、力んでいない状態を体験してみましょう。
力んでいない状態を知ることで、力んでいる状態に気づきやすくなります。

● 楽しかったこと、ホッとしたことを思い出す
楽しかったこと、もしくは思い出すと勝手に微笑んでしまうようなことはありますか?
思い出してちょっとニヤつきましょう。
(誰もいないところでね)

ホッしたことは?
たとえば、
我慢してたトイレで用をすませたとき
 (ホッとしますよね)
・ほどよい湯加減のお風呂につかったとき
・子どもやペットの寝顔を見たとき
・さがしものが見つかったとき
・一日の終わりに大好きなミルクティーの香りを嗅いだとき

そんなときに感じる「ほっ」を思い出して、そのときの感情を心の中で再現してみましょう。

心から楽しい、心からホッとしているときって、カラダが少しあたたかく感じませんか?
心からリラックスすると血行が良くなるんです。



心から楽しい、ホッとしているときに、ガッチガチに緊張している人っていないんじゃないかな?
もし、そんなときも緊張している感じがしたら、それは心から楽しめていないということ。



できれば一人でいるときに楽しい、ホッとする、を堪能しましょう。

筋弛緩法

カラダの緊張をとる効果がある方法です。
とくに寝る前に行うと入眠もスムーズになりますよ。

やり方
・仰向けになってリラックス(しているつもりでOK)
・手をぎゅーーっと握って10秒、ふわっとゆるめて余韻を味わいます

これを全身のパーツ(頭、肩、胸、お腹・・・)で行っていきます。
寝る前にやっていて途中で寝てしまってもOK。

全力で力を込めてから、ふわっとゆるめると緊張が一気にほぐれます。
そのときに、カラダで起きていること(たとえば手であれば、手指の感覚、温度)に意識を向けて味わうとより効果的です。

緊張がぬけてリラックスしているときって、心から楽しい、ホッとすると同じように、カラダが少しほかほかあたたかくなっていると思います。
すぐに感じられなくても「いつもと違う感覚がする」でもOK。
(繰り返し練習しているうちに感じられるようになってきますよ)

インナーマッスルを鍛える

カラダの奥の方でカラダを支えたり、動きの補助をするインナーマッスルは大切な筋肉ですが、それぞれが細く、力が強いわけではないので、動かしている感覚も得られにくく、筋力がおとろえたり、使われなくなりやすい。

インナーマッスルがおとろえると、カラダの力みだけではなく、姿勢不良やカラダの痛みの原因にもなるので、意識的に鍛えておきたいところ。
とくにカラダに力みが入りやすい(いつも力んでいて疲れやすい)、を改善したいのならインナーマッスルトレーニングはおすすめ。

簡単にできるものを1つご紹介しますね。


ドローイン
体幹を安定さえるインナーマッスルを鍛えるトレーニング


・あおむけになって、両膝を立てる
・ できるだけリラックスして(したつもりで)、大きく腹式呼吸をくりかえす。
・ お腹に風船が入っているイメージで、息を吸ったときに風船がふくらみ、吐くとしぼむを繰り返す。
・ お腹のふくらみ、しぼむ感覚を感じたら、お股のあたりに軽く力を入れる(おしっこを我慢するみたいに)
・ 息を吐くときに、お股のあたりからみぞおちに向かって、ファスナーを引き上げるようにイメージをする。
  キツイデニムをはいたとき、きゅっとファスナーを引き上げるカンジ。



上手くいくと腰や背中がどっしりと安定する感覚が得られますよ。

☆注意事項
お腹で押さない
ぎゅうぎゅう押してしまうと、どこにも効かないし、逆効果になることもあるので、お股からみぞおちに向かって、スッと引き上げる、これをイメージしましょう。

お腹の奥のファスナーを引き上げる感覚ってむつかしくて、 「ピラティスやってます」って人でも、腹筋でぎゅうぎゅう押しているだけの人が多いの。
腹部のインナーマッスルが上手く働くようになるまでには個人差があるけど、続けていればできるようになりますよ。

お股(骨盤底筋)に力を入れるときは軽く
スッくらいでOK お股に力を入れるときもぎゅっとしないようにしましょう。
デリケートな筋肉で感覚がわかりにくく、ぎゅうぎゅう頑張ってしまう人もいるのだけど、やり過ぎると障害がでてくるので、あくまでスッ、きゅっと軽めで。

深呼吸をする習慣をつける

緊張した、疲れた、自分が力んでいることに気づいたら深呼吸をしましょう。
基本の深呼吸は 4秒で吸って、8秒で吐く(大体でOK)
吐く息を長くすると、リラックスしやすいといわれています。
余裕があれば、 4秒で吸って、5秒止めて、8秒で吐く

いずれにしても、深呼吸は過剰になった交感神経を落ち着かせ、自律神経を整える効果がありますよ。

まとめ

カラダの力みは、
・ストレスや精神的な緊張
・真面目な性格
・インナーマッスルが弱っている(カラダのアンバランス)

から起きることがある。

改善するには、
・リラックスしている状態を知る
 →心から楽しい、ホッとすることを思い出し、カラダの感覚を味わう
・インナーマッスルを強化するトレーニングをする
 →ドローイン
・深呼吸を味方につける


カラダの力みはほぼ無意識です。
だからこそ、カラダに意識を向けて力んでいるとき、リラックスしているときの状態が「違う」と自分で自覚できるところからはじめましょう。

紹介したトレーニングは、どれも今からすぐにできるけど、 今すぐに効果がでるものではありません。
とくにカラダが力みやすい人は感覚が鈍っていることもあります。
焦らず、続けていれば「この感覚かな?」と感じられる日は来ます。



最後に次のことを約束してくださいね。
・できない自分(わからない、感じられない)を責めない
・やり忘れた日があっても責めない(やった日の自分をほめよう)
・力みやすいことを気にし過ぎない  

気にしすぎると逆に力む原因になるので、誰かに指摘されても 「だよね~(そのうちどうにかなるから)」くらいで流しましょう。

私自身も以前はめっちゃ力んでいる人だったけど、ご紹介した方法でだいぶ改善された(やっぱり美容院は緊張するのよ~)ので、是非、試してみて下さいね。

ブログランキングに参加しています。
応援していただけると嬉しいです。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 人生を楽しむへ
にほんブログ村

Copyright © 2018 Minako Asami.

この投稿をシェアする
  • URLをコピーしました!
目次