不安– tag –
-
アラフィフになったら失う前に手放そう
更年期に差し掛かると、心身ともに様々な変化が生じます。ミッドライフクライシスと言う言葉を聞いたことはありますか?直訳すると「中年の危機」ミッドライフクライシス、またはミドルエイジクライシスとも呼ばれています。いわゆる中年期に差し掛かると... -
メンタルを強くするのにマインドフルネス瞑想が効果的な2つの理由Ⅱ
メンタルを強くするのにマインドフルネス瞑想が効果的な2つの理由について、その1つ目をこちらで解説をしました。 今回は2つ目の理由についてお話をします。 マインドフルネス瞑想を継続することで得られる効果 PartⅠの記事では「気づき」「今、ここに心を... -
メンタルを強くするのにマインドフルネス瞑想が効果的な2つの理由 Ⅰ
マインドフルネス瞑想と聞くと、漠然と「メンタルに良さそう」と思われる方も多いのではないでしょうか。こちらの記事では、何故、マインドフルネスがメンタルに良いか、についてお話します。 マインドフルネス瞑想のメンタル面への主な効果 マインドフル... -
結果は時間差でやってくることがほとんど
何かを始めたときは特に、早期に結果を求める傾向があります。私自身も会社員時代は、思うような結果が得られないと、更に頑張ってどうにか思うような結果を手に入れようと必死で頑張っていました。 でも、今の仕事に就いてから思うのは大抵の物事の結果は... -
ストレス軽減に効果的な書く瞑想(ジャーナリング) 応用編
以前、ジャーナリング(書く瞑想)の基本について書きました。 こちらの記事ではジャーナリングの応用編について説明をします。 ジャーナリングのテーマは何でもOK 以前の記事では、主にネガティブな感情について書き出すと気持ちが整理されるとお話しまし... -
ストレス軽減に効果的な書く瞑想(ジャーナリング)
日頃、もやもやが続くことはありませんか?気が付いたら同じことをぐるぐると考え続けて堂々巡りをしてしまったり、いつも何かが気になって仕方がない、心も頭もフル回転状態で、なんとなく疲れてしまっているのはあなただけではありません。今回は「書く... -
不安からの行動は負のループに陥る、かも
人は日々、様々な形で何かに不安を感じることがあります。不安とその解消法については、こちらの記事にも書きましたのでご覧ください。 上記の記事では不安を感じたら「行動すること」がポイントだと書きました。行動をすることで、意識を不安から「今、こ... -
自分を幸せにする考え方
私たちは毎日、様々なことでストレスを感じます。ネガティブなことを考えたり、心配事がぐるぐると頭の中をかけめぐったり。「穏やかになりたい」そんな風に思ったことはないでしょうか。この記事では自分で自分を幸せにする考え方についてお話します。 自... -
変わりたいけど変われないのジレンマ
「今の自分を変えたいと思っているのに、何もしないままずるずる時間だけが過ぎている」「思い切って新しいことを始めたのに、いつの間にか続かなくなっていた」そんな経験はありませんか?このような悩みを抱えているのはあなただけではありません。今回... -
【私見】健康になるための遠回りはやめよう
クライアントや患者さんとお話していると「若い頃は何十年か後の自分がこんな風になっているとは思わなかった」と皆さん口にされます。人が年を取るのは当たり前だけど、年を重ねて「今日は膝が痛い」とか「今日はなんだか体調がすぐれない」と毎日悶々と...
12