ネガティブ– tag –
-
メンタルを強くするのにマインドフルネス瞑想が効果的な2つの理由Ⅱ
メンタルを強くするのにマインドフルネス瞑想が効果的な2つの理由について、その1つ目をこちらで解説をしました。 今回は2つ目の理由についてお話をします。 マインドフルネス瞑想を継続することで得られる効果 PartⅠの記事では「気づき」「今、ここに心を... -
ストレス軽減に効果的な書く瞑想(ジャーナリング)
日頃、もやもやが続くことはありませんか?気が付いたら同じことをぐるぐると考え続けて堂々巡りをしてしまったり、いつも何かが気になって仕方がない、心も頭もフル回転状態で、なんとなく疲れてしまっているのはあなただけではありません。今回は「書く... -
今すぐできる、自己肯定感を高める簡単な方法
「自己肯定感」と言う言葉、最近よく耳にしますね。自己肯定感とは、自分を肯定する(受け入れる)ことです。欧米と比較すると日本人は自己肯定感が低い傾向にあります。幼い頃から自分の軸を持ち、自分の意見を主張しなければ社会で活躍することができな... -
マインドフルネストレーナーが伝授する 不安を解消するたった1つのポイント
ひとたび何かに不安を感じると、気が付けばそのことばかり考えてしまい、不安が更に大きくなってしまった経験があるのではないでしょうか。今回は不安を解消する方法について紹介します。 不安を感じている状態 不安を感じている時、脳内では人の本質的・... -
あなたがポジティブになれない本当の理由
以前「ポジティブシンキング」が流行りました。どんな時にも前向きな姿勢は、本人だけではなく周りの人も元気付け、その概念は多くの人から支持されました。それ以来、ポジティブは良いこと、ネガティブは悪いこと、と暗黙の了解のようにも認知されていま... -
その感情はあなたのもの?
にこにこ笑っている赤ちゃんを目にした時、無意識に微笑んでしまったことはありませんか?誰かが笑っていると、おかしくないのに急に笑いたくなったり、緊張している人がそばにいると、自分まで緊張してしまったり。このように自分ではない、他人の感情の... -
ネガティブになる理由
一時「ポジティブシンキング」が流行りましたね。物事を前向きに捉えて行動することは素晴らしいことです。ポジティブな人の発言を聴いて「よし、自分も頑張るぞ」と思っても、暫くすると風船から空気が抜けるようにその気持ちがしぼんでしまい、元の自分... -
ネガティブになっている時に試して欲しいたった一つのこと
何となくうつうつとしてしまうこと、ありますよね。不安だったり、考えても仕方がないことを考えてしまったり。一度は他のことに意識を向けても、気が付いたら考えてしまっていることはないでしょうか。 そんな時に試して欲しいことを紹介します。 メディ...
1