
b-mindのサービス
b-mindでは大きく分けて3種類のサービスを提供しています。
パーソナルトレーニング

- ボディワーク
- マインドフルネス瞑想
- リハビリテーション
マインドフルネストレーニング

企業研修

- 法人
- 医療施設
パーソナルトレーニング

マインドフルネスボディワーク
※オンライン可
ヨガやピラティスでストレスや緊張でガチガチになった身体をほぐし、緩めて自重の筋トレやバレエの動作で身体の軸を整えるトレーニングです。
身体がほぐれてスッキリとし、心も軽くなることを実感していただけるでしょう。
また継続すると、女性は引き締まったボディラインになり姿勢も整います。
対象:心と身体を整えたいすべての方、硬い身体を改善したい、美しい姿勢や歩き方を手に入れたい
※b-mindのマインドフルネスボディワークが気になる方はまずは無料のカウンセリングをお申込み下さい

マインドフルネス瞑想
※オンライン可
好きな場所でリラックスした状態で行うマインドフルネス瞑想。
マット1枚敷けるスペースがあればOK(椅子でも可)。
緊張で硬くなった身体をほぐし、自分の内側と呼吸に意識を向けて簡単なヨガとマインドフルネス瞑想を行います。
ヨガで身体の緊張をほぐし、マインドフルネス瞑想で不要な思考や考え癖を手放し、今の自分を感じ、ありのままの自分を受け入れる訓練をします。
終わった後は心身が整い、スッキリとした感覚を感じていただけるでしょう。
対象:自己肯定感を高めたい、ストレスや疲労を感じている、やる気が起きない、いつももやもやしている、仕事のパフォーマンスアップをしたい、自分を変えたい
※b-mindのマインドフルネス瞑想が気になる方はまずは無料のカウンセリングをお申込み下さい

リハビリテーション
※対面(オンラインご希望の場合はご相談)
慢性的な肩や腰の痛み、もしくは膝、股関節の痛みがある方にお勧めです。
痛いから動かしたくない、辛い時はマッサージに行けばよいと思っていませんか?マッサージは確かに気持ちが良いのですが、得られる気持ちよさは一瞬です。また身体の機能は適切に使わなければ失われてしまいます。
痛みの原因は人それぞれです。あなたの痛みを引き起こしている原因に根本からアプローチをし、機能的な身体の使い方を身に着け痛みのない軽やかな身体を目指します。
※カウンセリングをお申し込み時に痛みの症状や普段の生活など細やかにお教えいただけると助かります
対象:慢性的な痛みがある(肩、頸、腰、膝、股関節など)、薬や湿布で改善していない、根本から改善したい
※b-mindのリハビリテーションが気になる方はまずは無料のカウンセリングをお申込み下さい
- お客様の声 -

(メニュー:ボディワーク)
特にキツイトレーニングをしているわけではないのに身体に効いている感じがし、気が付いたら9Kg痩せ、友達からも痩せたと言われるようになりました。
身体が軽くなったら気持ちも軽くなり、色々なことに前向きになりました。

(メニュー:ボディワーク)
身体が硬く、あちこちが痛いのをなんとかしたくてトレーニングを始めました。
トレーニングをすると身体が気持ちいいのは勿論ですが、先生と話をしていると気持ちもスッキリとし、身体だけでなく心も整っているのを実感しています。

(メニュー:リハビリテーション)
持病で腰痛があり杖を使っていたが、突然歩けなくなりリハビリとトレーニングを始めました。3ヶ月もすると腰の痛みもなくなり、普通に歩けるようになりました。
今はトレーニングを始める前よりも歩くのが楽で速く歩けるようになり、腰痛もなくなりました。

(メニュー:リハビリテーション)
両膝が痛くなり病院を受診したら老化だと言われました。とにかく階段を降りるのが辛く、また将来のことを思うと不安でトレーニングを始め、現在は軽く走ったり、長距離を歩けるようになりました。姿勢や歩き方って大事なのですね。

(メニュー:マインドフルネス瞑想)
前から瞑想に興味があったが自分にできるのか不安でした。初めは上手くできませんでしたが続けていたら、会議の前とかに自然に瞑想をして心を落ち着けることが出来るようになっていました。先生がわかりやすく教えてくれて、わからないことは何でも聞けるのがいいですよ。

(メニュー:マインドフルネス瞑想)
ストレスで心療内科に通っています。心療内科の先生からマインドフルネスがいいよ、と言われてマインドフルネスのトレーニングを始めました。初めは不安でしたが、先生が寄り添うように優しく言葉をかけてくれて安心して受けることが出来ました。自分で上手く出来ているかわかりませんが、ちょっと目を閉じて呼吸に意識を向けるだけで落ち着きます。症状も少しずつ改善してきました。
マインドフルネストレーニング
(オンライン)
ご自宅もしくはオフィス、お好きな場所で行うマントゥマンのセッションです。

b-mindのマインドネストレーニングはあなたの不調や感じているもやもやの原因を見つけ、手放し、あなた本来の力を発揮し、なりたいあなたになるためのサポートをします。
私たちは過去の経験などから、自ずと自分と誰かを比較したり、思う通りにできない自分を批判したりします。
マインドフルセルフコンパッションで自分自身に思い遣りの心を向け、ストレスフルな状況であっても折れないしなやかな心を作り、なりたいあなたになるための土台を整えます。
そしてマインドフルネスで「今、ここ」に意識を向け、不要な思考や感情から解放され、あなた本来の力を発揮するよう導きます。
こんなもやもやありませんか?
- このままでいいのか漠然とした不安がある
- やりたいことがあるけど行動が起きないまま何年も経っている
- 人と比較すると自分がダメに感じる
- 人からの評価を気にしたり、相手に合わせてしまう
- 本当の自分はもっと違うのではないかと感じている
- いつもだるい(疲労感がある)
- 気が付くと自分にダメ出しをしている
このもやもやは無意識の潜在意識や思考癖が複雑に絡み合って引き起こしています。
b-mindのマインドフルネストレーニングでは対話をしながら、もやもやを引き起こしているものに「気づき」、手放していきます。
更にセルフコンパッションで自己肯定感を高め、あなたが本来持っている力を発揮できるよう導きます。

セルフコンパッションとは自分を思いやることです。
私たちは自分を評価したり批判することはあっても、自分で自分を褒めたり、自分に優しくすることは苦手で、無意識に自分を批判・否定する癖がついています。その結果、勝手に自分で苦しみを生み出し、その苦しみに悩まされます。
セルフコンパッションを身に着けることで、
- 幸福感の増大、人生の満足度の向上
- ストレスの軽減
- レジリエンスの向上(ネガティブな感情や不安をコントロールできるようになる)
が科学的に証明されています。レジリエンスとは困難な状況においても粘り強くやり続ける力、また不安やストレスからの回復力のことです。自分に優しくできるということは、相手の気持ちもわかり相手にも優しくすることができ、周囲にも良い影響を与えることができるでしょう。
対象:自己肯定感を高めたい、やりたいことがあるけどやる気が起きない、今の自分を変えたい、もやもやしている、慢性的な疲労やだるさを感じている、仕事のパフォーマンスアップをしたい
※b-mindのマインドフルネスコーチングが気になる方はまずは無料カウンセリングをお申込み下さい
料金
初回カウンセリング 30分(オンライン)/無料
パーソナルセッション | 料金 |
---|---|
体験 | 11,000円(税込)/70分 |
各セッション | 16,500円(税込)/60分(1回) ※出張費別途 3,300円(1回) |
マインドフルネストレーニング | 料金 |
---|---|
体験 | 11,000円(税込) |
各セッション | 18,500円/60分(1回) ※2022年12月まで特別価格 |
- お客様の声 -

(メニュー:マインドフルネストレーニング)
ずっともやもやしていることがあり、どうしたらそのもやもやが解消されるのか探していてマインドフルネストレーニングにたどり着きました。どんなものなのか想像がつかなかったのですが、トレーナーが私の心に寄り添ってくれて、話しているうちに自分が感じていること、考えていることにハッキリと気づき、今までは自分で自分のことが良くわかっていなかったことに気づかされました。それがもやもやの原因だったんですね。
トレーナーと対話をしながら、自分の考えややりたいことが明確になり、一歩一歩なりたい姿に近づいています。

(メニュー:マインドフルネストレーニング)
起業していますが、時々どうしようもなく不安になったり落ち込んだりします。気分の浮き沈みをどうにかしたくてマインドフルネストレーニングを受けています。気分の浮き沈みは自分の性格が原因ではなく、考え方だったり物事の捉え方なのだと気づきました。
トレーナーと話しながら自分自身に意識が向くようになり、自分がどういう人間なのかが理解できるようになりました。マインドフルネストレーニングはコーチングだけではなくマインドフルネス瞑想のメソッドも教えていただけるので、仕事の合間に実践しています。
今では気分の浮き沈みが落ち着き、穏やかな気持ちで人と接することが出来るようになり、色々なことが上手く回り始めました。
法人研修
(企業、医療施設向け)
健康経営と従業員のメンタルヘルスのための心と身体のトレーニング
メンタルに不調がある従業員がいる企業は約7割
人材サービス会社の調査によるとメンタルに不調がある従業員がいると回答した企業は約7割もありました。
今ではメンタルに不調を抱えたり、それが原因で休職をする社員がいることは当たり前になり、このコロナ渦でストレスによるメンタル不調を訴える人は増加しています。
メンタル不調の主な要因となるストレスは事前に予防をし、軽減させることができます。
マインドフルネスは科学的根拠に基づき、ストレスを受け、不調の原因を生み出す脳(心)を休息させ、思考を整えるためのプラクティスです。
マインドフルネス瞑想を継続的に行うことで、「今、ここ」に意識を置き、常に湧き出てくる様々な思考や感情に捕らわれることなく、客観的かつ平穏な状態で物事を見ることができるようになります。
マインドフルネス瞑想の効果(一例)
- ストレスの軽減
- 疲労回復
- 学習力、記憶力、集中力の向上
- 生産性の向上
- 他者への思い遣りの心(コミュニケーション力の向上)
- 自律神経を整える
などなど

マインドフルネス瞑想はやり方を身につければ誰でも、どこででも実践することが出来ます。
マインドフルネス瞑想に加えてb-mindでは、困難な状況でも折れない心をつくるためのセルフコンパッションを取り入れています。
セルフコンパッションとは、自分を思いやる心を育むことです。
私たちは物心ついた頃から人と比較をされたり、集団生活の様々なルールの中で育ってきました。その結果、自ら誰かと比較し、自分が劣っていると感じてしまったり、自分だけが何かできていないと自分を責めてしまうことが多々あります。
また自分に厳しいことが美徳とされていた日本社会において、自分自身に優しくすることができにくくなっています。
長い目で見るとこれらもストレスの大きな要因になります。
セルフコンパッションでは、自分を思いやる心を育み、自分と他者への理解と共感を深めます。

セルフコンパッションの科学的な効果
- 幸福感の増大、人生の満足度の向上
- 困難な状況においても粘り強くやり続ける力の向上、不安やストレスからの回復力が高まる(レジリエンスの向上)
- ストレスの減少(ネガティブな感情や不安をコントロールできるようになる)
など
自分自身に思いやりをもつことで、他者への思いやりの心も向上し、職場においても好循環が生まれます。
貴社の課題や目的に応じたオリジナルなプログラムをご提案させていただきます
医療施設のご担当者様

医療従事者こそこころのケアが必要です。
医療従事者は常に緊張し、様々なストレスにさらされています。
また、医療現場では心や身体に不調を抱える患者様に寄り添い、支えていくことが求められています。
医療現場の多くが人員がタイトな状態で運営しています。
誰かが休めば、他のスタッフのシフトや仕事に大きく影響をしたり、また、退職者が出ても後任がすぐに見つからず、既存のスタッフに負担がかかります。
メンタルの不調は予防をすることが出来ます。
マインドフルネス瞑想やセルフコンパッションは科学的根拠に基づいた手法で、既に医療現場、メンタルクリニックでも取り入れています。
貴施設の課題や目的に応じたオリジナルなプログラムをご提案させていただきます