自律神経– category –
-
大人の体質改善で大切なこと(アレルギー編)
「体質を改善したい」と思ったことはありませんか?体質を改善すれば自分の悩みが解消されそうなイメージがあります。この記事では私の経験を元にアレルギー体質を改善した経緯をお話します。 体質を変えたいと思っている人は多い 「冷え性なんだけど飲ん... -
【私見】健康になるための遠回りはやめよう
クライアントや患者さんとお話していると「若い頃は何十年か後の自分がこんな風になっているとは思わなかった」と皆さん口にされます。人が年を取るのは当たり前だけど、年を重ねて「今日は膝が痛い」とか「今日はなんだか体調がすぐれない」と毎日悶々と... -
更年期の女性のダイエットが難しい理由
「20代の頃は何もしなくても、ちょっと気を付ければ元に戻ったのに」「30代半ばから太りやすくなった」「頑張っても痩せない」そんな悩みはありませんか?これらはクライアントから良く聞く悩みです。私自身も同様に感じているので、めちゃくちゃ共感して... -
パーソナルトレーナーがお勧めする自律神経を整える運動5選
「なんだか自律神経が乱れているな」と感じることはありませんか?寝ても寝ても疲れが取れない、夜、眠くならない、いつもだるい、イライラするなど、これらは自律神経の乱れから起きる症状のごく一部ですが、日常的に感じている方も多いと思います。一度... -
朝食を食べるか食べないか問題
朝食は食べたほうが良いのか朝食は食べなくても良いのか皆さんは朝食をどうするか悩んだことはありませんか?この「朝食論争」は定期的にホットトピックスになります。今回は自律神経の観点から朝食問題についてお話します 結局のところどっちなの? 「朝... -
自律神経の不調に悩むあなたに試してみて欲しいこと
「もしかしたら自律神経失調症かも」と思ったことはありませんか?自律神経失調症とは自律神経が乱れることによって生じる身体の不調です。主な症状は眩暈、不眠、疲労感、倦怠感、胃腸系の不調、頭痛、肩こり、頚こり、背中こり、などなど。その症状は多... -
季節の変わり目の不調の対策
季節の変わり目になると不調になることがあります。私が自律神経失調症だった頃は特に春が苦手でした。自律神経失調症の症状として眩暈が酷かったのですが、春になると頭の中がグワングワンして気持ち悪くなるので春が苦手でした。クリニックの患者さんが... -
ストレスと上手く付き合う考え方
以前の記事では、そもそもストレスってなに?と言うことについて説明をしました。こちらの記事からご覧いただいている方も、宜しければ前回の記事も合わせて読んでいただけるとストレスへの理解が深まるのでお勧めです。 ストレスは身体に悪い 一般的に「... -
メンタルが姿勢に影響する
背骨がすっと立った姿勢が美しい人はとても良い印象を与えますよね。 以前、お話をした経営者の方が従業員を採用する時に姿勢の良い人を採用していると仰っていました。理由は姿勢の良い人は仕事のパフォーマンスが良いのだそうです。また、姿勢が良いと溌... -
呼吸が浅い、を改善する方法
「呼吸が浅い」と言われたことはありませんか?呼吸が浅いことに悩んでいる人はとても多いです。 私がリハビリを担当する時も良く患者さんから相談をされます。呼吸は産まれた時から無意識に行っている、私達が生きていく上で欠かせないものです。呼吸が止...
1