肩こりが辛い!病院へ行ってもいいの?

こんにちは。

更年期世代の女性の心身の悩みを解決するサポートをしているパーソナルトレーナーの浅見です。

日に日に寒さが増しています。

寒さが増すと、いつも感じている肩こりや腰痛が酷くなったように感じませんか?

私は整形外科でリハビリテーションを担当していますが、実際、リハビリテーションの患者さんの症状が悪化するのもこの季節。

それまではマッサージなどでどうにか落ち着かせていたものが、痛くて寝ていても目が覚めてしまうと言う深刻な症状に悩む方も増えてきます。

そして良く受ける質問で

肩こりで病院へ行ってもいいの?

辛くて辛くて仕方がないのに、特別に怪我をしたわけでもない肩こりで病院へ行ってもいいのか、悩まれる方は意外と多いです。

答えは勿論!

辛いのであれば受診なさって下さい。

辛い肩こりを放っておいて治癒するケースは稀です。

殆どの方が悪化させたりしながら、何十年と肩こりと付き合うことになります。

肩こりの原因は様々な要素がありますが、治療を始めるのであれば出来るだけ早い方が良いです。

街中を歩いていると、肩こりを何とかしてくれそうな場所が沢山目に着きます。

病院、接骨院、マッサージ店、整体院、カイロプラクティックって何が違うの?

1.病院

医師が問診、診察、診断をし、治療方針を決定します。

診察時、必要であればレントゲン、CT、MRIなどを使用して精密検査をします。

治療方法は投薬、リハビリテーションなどの医療行為。

2.接骨院、整骨院

国家資格である柔道整復師、按摩マッサージ師、鍼灸師などが担当する医療類似行為。

国家資格保持者であるため知識・技術は一定レベルは必要。

3.マッサージ店、整体院、カイロプラクティックなど

開業にあたって特に資格は必要とされませんが、民間資格、または国家資格保持者が行っている場合もあり、知識・技術にはばらつきがある。

ざっくりとした違いです。

3.に関しては玉石混交で、数時間の研修を受けた素人同然の人もいれば、高い知識と技術を持っている人もいます。

恐らく病院などに比べると敷居が低いイメージがあり、足を運びやすいと思いますので、信頼できる方の口コミなどを参考にされると良いと思います。

そして1.~3.まで肩こりをどうにかしてくれそうな場所がありますが、私が一番お勧めするのは1.の病院です。

診断出来るのは医師だけだからです。

そしてその診断の根拠となるレントゲン、CT、MRIなど外からはわからない身体の内部を確認することが出来るのも病院だけです。

肩こりの症状は様々な原因が引き起こします。

主には姿勢不良などによる筋肉の疲労や筋力の低下、それに伴う骨や関連組織の変形などがありますが、内臓的な疾患や脳神経的な疾患やメンタル的疾患が引き起こしている場合もあります。

ですので、症状が辛い場合、自己診断、判断はせず、一度は病院で診てもらうことをお勧めします。

その上で、通いやすさ、自分が求めている治療法などに合った場所を選ばれるのが良いと思います。

整形外科に行っても湿布だけ

とも言われていますが、湿布や投薬や注射で効果を感じる方もいますし、パーソナルトレーニングで根本から改善することで効果を感じる方もいます。

何が効果を感じるかは人それぞれです。

最適な治療法を見つけるためにも、まず一度は病院で診察・診断を受けることをお勧めします。

 

 

 

 

友だち追加

Copyright © 2018 Minako Asami.

この投稿をシェアする
  • URLをコピーしました!
目次