大人バレエの始め方 何を着る?編

大人になってからバレエを始めたいと思った時にぶち当たるのが
「何を着たらいいの?」
ウェア問題。
「バレエと言えばレオタード、でもいきなりは恥ずかしい」
と思ってしまうのは当たり前のことです。

今回は最近、レオタードデビューを果たした私の感想を交えて
「何を着るか問題」についてお話します。

何故、レオタードなのか

バレエに詳しくなくてもバレエはレオタードを着ているイメージはすぐに湧くのではないでしょうか。
子供の頃からバレエを習って入れば、当たり前のようにレオタードを着用できますが、
大人になって、しかも密かに自分の体型にコンプレックスがあったりすると
身体にピタッと張り付き、ボディラインを隠せないレオタードを着ることは抵抗があるかもしれません。
(私はめっちゃありました!!!)

レオタードはバレエにとっては制服のようなもの。
バレエでレオタードを着用するのは、動きやすさも勿論ですが、
身体のラインがしっかりと見ることができる、からです。
(それが嫌なんだってば、って声も聞こえてきそうですが)

バレエは芸術です。
ダンサーは鍛え抜かれた身体、全身を使ってバレエの作品のストーリーを踊りと身体で表現します。
頭の先からつま先まで。
身体の全てを使って表現をします。
バレエは言葉ではなく身体で語ります。
表情、ちょっとした脚の位置の違い、指一本、全てがストーリーには欠かせないのです。

趣味でバレエをしている大人であっても、できれば身体のライン、動きがわかるようなウェアが望ましいです。
指導者がみて、1つ1つの動作が的確に行われているか、が一目でわかり、指導がしやすくなるからです。

バレエ教室での服装

私はフィットネスクラブとバレエスタジオの2か所の経験でバレエのレッスンを受けました。
それぞれの違いについて説明をします。

フィットネスクラブ
基本的に服装は自由です(指導者によっては指定があるかもしれません)。
動きやすい服装(フィットネスクラブで着用するウェア)であればOK。
私が参加していたクラスでは、半袖Tシャツにフィットネス用のパンツの方が多かったです。
私はユニクロのブラトップ(エアリズム)にレギンスでした。
たまにバレエ経験者が白いタイツにレオタードで参加していることもありました。
またバレエ歴が長いマダムはレギンスの上にバレエっぽいスカートを着用していました。
服装に指定がなければ、自分が動きやすい恰好で大丈夫です。

バレエスタジオ
バレエスタジオによってはレオタード着用と指定があるようですが、
私が通っているスタジオは特に指定はありません。
が、私が通っているスタジオは私以外は上級者と言うこともあり、
私以外はレオタードを着用してレッスンを行っています。
レオタードを着用することに抵抗があった私はユニクロのブラトップに
黒のバレエ用のタイツ、バレエ用のショートパンツでレッスンをしていました。
レオタードの上からショートパンツやスカートを着用している人が多いので、
出来る限り近い雰囲気になるようにしていました。

どうしてもレオタードを着用したくない場合は、体験レッスン前に服装について
スタジオに問い合わせることを勧めます。

カルチャースクールなど
カルチャースクールでバレエのレッスンを始める方も多いです。
カルチャースクールも指導者やレッスンの目的によっては服装が指定されます。
初心者向けのレッスンやストレッチメインのレッスンであれば、比較的服装は自由なようですが、
中上級者向け(ポワント※トゥシューズ)になるとレオタード着用が必須になるところもあります。

レオタードを避けていた私がレオタードデビューをした経緯

私は筋肉質な体型がとてもコンプレックスです。
どうやっても筋肉が落ちず、ちょっとトレーニングをすれば筋肉が主張してしまうのが
本当に本当にコンプレックスなのです。
バレエスタジオではスラリとしたスタイルの人が多く、その中に混じった異物感。。。
ですので、余計にあまり露出をしたくない、気持ちがありました。
(コンプレックスは隠したいですよね)
それでもスタジオの雰囲気を壊さないようにユニクロのブラトップとバレエ用のショートパンツ、
バレエタイツ、バレエシューズを着用してレッスンを行っていました。

スタジオの仲間と話をしていた時に
「レオタードは出来るだけ早く着ちゃった方がいいよ」
と言うアドヴァイスもあり、私の中ではレッスン開始後1年くらいを目途にしていました。
(それまでに筋肉ムキムキの脚をもう少しなんとかできるかも、と言う無駄な希望)

春になり、春夏らしい爽やかなバレエ用ショートパンツを新調することにしました。
バレエ用のショートパンツの値段はピンキリ。
ある程度、機能性が高いものを購入しようとすると3000円~します。
気分転換に2つ程、購入する予定だったのですが、
「今、限定(来年はレオタードを着ている予定)のものに、中途半端にお金をかけるなら
ちゃんとレオタードを買った方がいいのでは」
と思ったのです。
レオタードも値段はピンキリでリーズナブルなものだと1000円台~。
時は楽天スーパーセール期間。
思い切ってレオタードを購入してみたのでした。

レオタードを着用してレッスンをした感想

ファーストレオタードはブラックのシンプルな形にしました。
着用してみると伸縮性があり、ピッタリと肌に張り付く感じです。
レオタード代わりに着用していたユニクロのブラトップも伸縮性がありましたが、
レオタードは身体にフィットしています。

レオタードを着用してレッスンをしていると、自分の身体の細かな感覚が伝わってきます。
例えば先生が
「もっと背中を引き上げて」
と言った時の背中の引き上げの感覚が細部まで鮮明に伝わってくるのです。
ですので、レッスンがより濃いものになります。

またレオタードを着用することにより、気持ちが切り替わります。
これは心理学で「制服効果」と呼ばれています。
人はその服装によって気持ちも態度もその服装に沿ったものになりやすい、と言うものです。
制服でなくても普段着でも、着る服によって気分が変わりますよね。
レオタードを着用するだけで、全身に神経が行き届き、ちょっとした所作にも意識が行くようになりました。

・・・もっと早く着れば良かった(笑)
と言うのが私のレオタードデビューの感想です。

レオタードを着用するか悩んでいるあなたへ

大人になっていきなりレオタードを着用することは、本当に勇気が要ります。
自分の身体にコンプレックスがあればなおさらです。
が、自分の身体のコンプレックスは自分が気にしているほど、他人は気にしていません。
ですので大丈夫です。
あなたがバレエを上達したい、と思っているのであればレオタードを着用することをお勧めします。

初めのうちはレオタードはリーズナブルなもので良いかと思います。
楽天にもバレエ用品を専門に扱うリーズナブルなショップがいくつかあります。
(Amazonもありますが、外国製が多いです)
バレエ用品を専門に扱うショップであれば、品質も安定しています。
私のように楽天スーパーセールなどを狙って購入しても良いかもしれません。
個人的な意見ですが、レオタードの上に着用するスカートなどは、少しだけ値段が高めのものをお勧めします。
バレエ用のスカートはシフォン素材のものが多いのですが、安価だと洗濯するとほつれやすかったり、
皺が取れにくかったりします(中には安価でも洗濯に耐えられるものもあると思いますが)。
お近くにバレエ用品を扱うお店があれば、是非、試着して身体にフィットする、着心地の良いウェアを見つけて下さい。

大人のバレエは趣味として気軽に始められるのが良いところです。
まずは自分が着心地が良く、動きやすい服装で。
そして慣れてきたら是非、レオタードを着用してレッスンを受けてみて下さい。
バレエがもっと楽しくなりますよ。







友だち追加

Copyright © 2018 Minako Asami.

この投稿をシェアする
  • URLをコピーしました!
目次