こんにちは。
パーソナルトレーナーの浅見美菜子です。
私のブログにご訪問いただきありがとうございます。
プロフィールはこちらをご覧下さい。
緊急事態宣言が発令されて3週間が経過しました。
現状を見る限り、この宣言期間は延長されそうです。
外出自粛中、家でも様々なことが行えるオンラインレッスンが流行っています。
私自身も将来的に提供させていただく予定で、5月からモニターの方でトライをします。
このオンラインレッスンを提供するにあたって、私自身もずいぶんと悩みました。
反対に、オンラインレッスンを受けてみたいけど、とご検討されている方もいらっしゃるかもしれません。
本日はオンラインレッスンのメリットとデメリットについて。
オンラインレッスンとは
PCやスマホ、タブレットなどネットができる機器で行うレッスンです。
スマホでもできますが、できればPCやタブレットが望ましいです(画面も大きく見えます)。
オンラインレッスンのメリット
1.どこでもできる
上述した機器とネットに接続できれば、どこででもできます。
パーソナルトレーニングの場合は、ヨガマット1枚分のスペースがあればOK。
ご自宅、公園、オフィスなど、ご自身の都合に合わせてできるのが魅力です
2.移動時間などが節約できる
お好きな場所でできるため、移動時間が節約できます。
例えばご自宅で行う場合は、直前まで他のことをしていても、パパっと着替えればOK。
外出をする場合、外出のための着替え、メイクなどの手間もかかります。
ご自宅で行う場合、この手間も省けますので、本当に身体一つでできます。
荷物を持って移動しなくても良いこともメリットの一つです。
3.集中力アップ
自分の好きな場所で行うので集中力がアップします。
フィットネスクラブで行う場合、色々な器具はそろっていますが、他の方の目が気になる、と言う方もいらっしゃいます。
ご自宅、もしくは好きな場所で行うことで、人目を気にせずにできるので、その分、自分の身体に集中することが出来ます。
4.動画と比較すると効果が出やすい
配信されている動画を見ながらのトレーニングでも効果がでることもありますが、ご自身の身体の癖や実際に動画の通り動けているのかどうかは、自分では気づきにくいものです。
オンラインのトレーニングの場合、画面越しにトレーナーが動きをチェックし、指導をするので、効果が出やすいです。
特に運動初心者の方には、オンラインでのパーソナルトレーニングをお勧めします。
デメリット
1.対面指導と同等の効果は得られない
人の身体は3Dです。
私たちトレーナーは、セッションをしながら、クライアントの身体を様々な角度からチェックしています。
時には設置されている鏡も利用して、細部までチェックをしますが、オンラインで行う場合は、画面で見える2Dでしか見ることができません。
そのため、見えていない部分に関しては想像でしかなく、その点、実際に対面する指導とは異なります。
余談ですが、この点が私がオンラインレッスンの導入を踏みとどまっていた理由の1つです。
2.クライアントに気づきを与えるテクニックが要る
上述した通り、オンラインで行う場合2Dですので、トレーナーは見えている限りの情報だけでクライアントに指導しなくてはなりません。
実際に対面で行う場合、身体の感覚が出にくいクライアントには指先でタッチをしたり、場合によっては軽く筋肉をほぐしたりして、ご本人が身体の感覚を感じやすい状態にすることが出来ますが、オンラインではそれが出来ません。
ですので、トレーナーのキューイングのテクニックが問われます。
3.できることに限りがある
オンラインで行う場合、多くの方はご自宅で受講されますが、フィットネスクラブのように様々な器具がありません。
殆どがご自身の体重を利用して行う自重でのトレーニングになります。
その場合、身体を引き締めることは出来ますが、大幅な筋力アップ(ムキムキ)は望めません。
オンライントレーニングに向いているのは
今よりも身体を引き締めたい
と言う方です。
私自身もオンラインで勉強会などを受講しています。
施術技術を伴わない講義形式のものは、むしろオンラインの方がメリットがあると感じています。
移動やそれにともなう準備の時間が節約できるのは大きいです!
またZoomで行う場合、自分の画面を表示しないで参加できるセミナーもあるので、その場合はすっぴんでOK。
本当に楽ちんです♪
反対に、人の手を必要とするもの(リハビリ、機能改善など)はオンラインでの再現はかなり難しいと感じています。
私の場合、ピラティスも指導していますがピラティスもグレーゾーン。
大人数で行うスタジオレッスンの内容であればオンラインでも再現できますが、ピラティスの繊細な動きを重視するスタイルの場合は難しいかもしれません。
オンラインでのトレーニングを受講される場合は、対面とは異なるトレーニングとご理解いただければと思います。
私が指導する場合の理想的なオンラインレッスンの取り入れ方はこのような感じです。
・対面のパーソナルトレーニングとの併用(コロナが落ち着いたら)
・カウンセリングなど(食事指導、生活習慣指導)
・マインドフルネス(2020年秋以降提供予定)
・遠隔地の方(活動場所の埼玉の施設に通えない場合)
オンラインレッスンのメリットとデメリットについて書きましたが、オンラインレッスンにしても、対面のパーソナルトレーニングにしても、その特性(メリット・デメリット)を理解した上で、ご自身の目的(何を、どうしたいのか、何のためにするのか)によって上手く取り入れていただくと、効果的だと思います。
どのように取り入れたら良いのか、悩んでいる方は是非、お問い合わせフォームから問い合わせて下さいね。