こんにちは。
更年期世代の女性のカラダづくりを応援するパーソナルトレーナーの浅見です。
最近、コンパクトサイズの財布が人気ですね。
思い切って私もコンパクトサイズの財布に変えてみましたが半日で断念しました。
コンパクトサイズに変えた理由
パーソナルトレーナーと言う仕事柄、荷物を持って移動をします。
多い時には着替え3種類、シューズ1足をバッグに詰めますが、知らない人から見ると
「旅行ですか?」
と言う荷物の大きさです。
私自身は元々、荷物を持たないのですが、着替えや仕事道具だけでもかなりの量になります。
推定8Kg前後はあろう荷物を担いで移動するのも筋トレ、と喜んでいる場合ではありません。
出来る限り荷物を減らせないか、バッグの中身を見直したところ、場所を取っていたのが財布だったのです。
ここ暫く私は長財布を愛用しています。
現在使用しているのは某ブランドの長財布。
カード類などあまり持ち歩きませんので、財布のボリュームに反して中身が少なく、デッドスペースが目立つのです。
「この1/3くらいの大きさでもいいんじゃないか」
と思ったのが、コンパクトサイズの財布に変えるきっかけになりました。
コンパクトサイズに変えれば、無駄なデッドスペースもなくなり、財布がコンパクトになる分、軽くなり・・・と良いことずくめに思えました。
コンパクトウォレットを使ってみた
ネットで候補となる財布を検索しました。
3つ折り、2つ折り、スリムな長財布、小銭入れが分かれているもの、などなど
出来る限り小さくて軽量が良かったので一番初めに候補に挙がったのは三つ折り財布です。
重さも80gほどで、小銭入れもついていて、とってもコンパクト。
ですが、ここ十数年、長財布を使っていたので、いきなり三つ折りのコンパクトウォレットを使う自信がなかったのと、大量の着替えに紛れて見つかりにくいかも、と思いスリムな長財布にしました。
今まで使っていた財布と違い、最低限、必要なものしか入りません。
こちらも長財布なのに重さが90g。
現在の財布の1/3の重さです。
ネットで注文し、届いた財布に必要なものを入れました。
お札、カード類、小銭。
元々、あまり持ち歩かないので余裕で収まりました。
今までと変わらない内容量が入っているのに、とても軽く、そして場所も取りません。
小さめのトートバッグにすっぽりと収まりました。
今までの長財布は、財布を入れると小さめのトートバッグのスペースの半分を占領していたのに。
トートバッグもパンパンになりません。
事件はお会計の時におきた
ウキウキしながら会計時に新しい財布を出しました。
お札を取り出そうとしたら
・・・お札が見えません。
今までは札入れがカパっと開いたので、パッと見ただけでお札の種類や何枚入っているかが瞬時にわかったのに、お札の存在しかわかりません。
これが漱石さんなのか、はたまた諭吉さんなのか。。。
自分ルールでお札の並べ順はあるのですが、このお札の中に樋口さんは交じっていたのかまでは・・・?
そしてお札を数枚取り出そうとしたら
ひっかかる
漱石さんであろうお札を数枚、抜こうとしたら財布に引っかかってスムーズに取り出せないのです。
私の焦りを察した店員さんが笑顔で
「大丈夫ですよ(ごゆっくり)」
でも、後ろに人が並んでいるし、その店員さんにも申し訳ない。
お会計が済んで、お釣りとレシートをもらったら
レシートがひっかかって入らない
今までは札入れの手前のポケットにレシートを入れていたのですが、そのポケットがないので札入れに入れようとしたら、スムーズに入ってくれません。
お会計がスマートでないのです。
お買い物2件目
2件目のお店では小銭を使いました。
小銭の中身は確認できるものの、広く開くわけではないので、そこに指を入れて小銭を取り出すのに、ややもたつきました。
そしてお釣りとレシートをもらった時、1件目のレシートがスムーズにしまえなかったことを思い出して、レシートはそのままバッグに。。。
私は変なところがきちんとしていて、乱雑にものが置かれていると落ち着かないのです。
それが自分のバッグの中でも。
2件目のお会計を済ませた時に思いました。
コンパクトウォレットは確かにコンパクトだけど、お会計がスマートでないと。。。
ある意味、機能的ではないと感じ、コンパクトウォレットを使うことを断念しました。
コンパクトウォレットのメリットとデメリット
ここで私が感じたコンパクトウォレットのメリットとデメリットです。
メリット
●コンパクトなので軽量、持ち運びが楽
●場所を取らないので小さめのバッグにも収まる
●お財布に余計なものを入れなくなる
デメリット
●お札や小銭が取り出しにくい
●場合によってはコインケース、カードケースを別に持ち運びしなくてはならない
今回、コンパクトウォレットを使ってみて感じたのは、自分が何を大切にしているか、を事前に明確にしておくことです。
例えば私はミニマリストに近く、モノは最小限にしか持たないと言う考え方で、コンパクトウォレットはそれにマッチしていると思っていましたが、実際、使ってみると、お会計がスマートではないことが苦痛に感じ断念しました。
私が最も大切にしているのは、
お会計がスマートに出来る機能的な財布
であること、と言うことがわかりました。
反対にお会計時に多少手間取っても、とにかく荷物を減らす、ことを重視する方もいらっしゃると思います。
毎日使うお財布は用途(何を重視しているか)によって、選ぶものが変わります。
使う場面によって使い分けても良いですね。
コンパクトウォレットの購入を検討されている方のご参考になれば幸いです。